第7回・信夫町ガーデンフェスティバル
地域の人が気軽に顔を合わせるきっかけにと始まったマルシェです。スタジオ八百萬の店内と向かいの広場を会場に、信夫町の有志や、人と地域をつなぐ事業メンバーの協力により開催します。どなたでも、のんびりとお買い物やおしゃべりに、ぜひご来場ください。
「信夫町ガーデンフェスティバル」
みんなの想いが広がる、小さなお祭り
・日 時:2025年4月26日(土) 10時~15時
・場 所:スタジオ八百萬の店内と向かいの広場
・入 場:無料
・駐車場:東洋鍼灸院隣に大駐車場あり
✅ 以下、随時更新中です!
フード&ドリンク
・フランス菓子シャトレー
春の限定スィーツ!他
ホームページ https://yonezawashatore.jimdofree.com/
Instagram https://www.instagram.com/chatelay_1970/
・ぱんや
天然酵母と国産小麦で焼いたパン
Instagram https://www.instagram.com/iide_panya/
Facebook https://www.facebook.com/iide.panya
・鯉よし
米沢牛ビーフシチュー、米沢牛串焼き、唐揚げ、うなぎ肝蒲焼き。
Instagram https://www.instagram.com/koiyoshi5144/
・tontocoton(トントコトン)
炭火焼き豚丼、肉巻きおにぎり、無添加フランクフルト。
米沢三元豚を使用した炭火焼き豚丼をキッチンカーで提供しております! 炭火の香る柔らかいお肉やご飯と相性抜群の自家製タレを是非味わいに来て下さい♪
Instagram https://www.instagram.com/kitchencar_tontocoton
・山形おやき089堂
季節の山形おやき。
“もっと山形を好きになって欲しい”
山形おきたまの季節感と懐かしさを届ける山形オリジナルの米粉の「おやき」をつくっています。produced by スタジオ八百萬
ホームページ(クラウドファンディングサイト) https://camp-fire.jp/projects/766772/view
Instagram https://www.instagram.com/yamagataoyaki.089do/
物販
・ichi.nico.3
手縫いの革小物。
持つ人の『心が躍る』ものつくり。
自身の皮膚が弱いことから、環境にもやさしい、植物で鞣された革のみを使用し、ひとつひとつ想いを込めて手縫いで仕立てています。
使うごとに手に馴染み、あなただけのものになる革小物、見つけにきてくださいね。
Instagram https://www.instagram.com/ichi.nico.3/
・103.’s deco(とみーずでこ)
スイーツデコ雑貨販売
山形県置賜地域のマルシェイベントに出店しています。趣味で作製したスイーツデコ雑貨、フェイクフードなどの販売、イベントの際にはスイーツデコ体験ワークショップを行っています。
Instagram https://www.instagram.com/tomysdeco/
ワークショップ
・描き鉄よっちゃん
ぬりえコーナー、ポストカード販売。
小さい頃から鉄道が好きで、花や山、建物などと合わせた「そこにしかない景色」をテーマに、絵の中で旅をする「絵描きの妄想旅行家」です。
スタジオ八百萬に時折顔を出しつつ、暇を見つけて描いてます。今回、これまでに描いた絵をポストカードとして販売するほか、その場で塗れる簡単なぬりえをご用意します。
Instagram https://www.instagram.com/yocchan_kakitetsu/
信夫町ガーデンフェスティバルの想い──
近くに暮らす人と顔を合わせる機会が少なくなっていることを感じ、何かをきっかけに、顔が見える関係にしたいという想いからこの企画が始まりました。50世帯100人の信夫町(下町内)に暮らす人たちの関わりを結び直すため、人々がいきいきといられる居場所として空き地を使い直し、多世代の住民の自然なつながりが生まれる地域にしていこうという試みです。
4年前の2019年8月、東京都市大学「コミュニティマネジメント研究室」の学生たちや、東京都世田谷区「おやまちプロジェクト」の面々の協力があって実現して以来、この小さな非日常を一緒に体験した人たちの間に心のつながりが生まれ、地域が変わり始めています。
信夫町の町内で暮らす色んな世代の人が、みんな顔がわかって、名前がわかって、人柄がわかるようになったら、たとえ一人暮らしのお年寄りでも、もっと毎日を安心してしあわせに暮らせるようになるはず。
主催 信夫町ガーデンフェスティバル実行委員会
#powered by 人と地域